アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

カンタン!アロマテラピー実践 『おやすみ爆眠熟睡アロマ』

ワタシも今、毎日実践中のアロマテラピーを紹介。

このブログでも「はじめに」のところで書いている通り、
「睡眠の悩み」がワタシがアロマテラピーを知るきっかけでした。

日中のかなりキツイ眠気(決して寝不足ではない)が悩みで
睡眠中の大きないびきを度々家族から指摘されることから
「睡眠時無呼吸症」を疑い、検査を受けるも「軽度」と診断。
即何らかの処置を施す必要性もない、とされ治療法を他に求める
中で得たのが「アロマテラピー」という言葉でした。

そしてまず実践したのがこの『ラベンダー』と『オレンジスイート』
の精油の持つ鎮静、安眠の効果が期待できる組み合わせ。

アロマテラピーで使用する『精油』は
市販されている合成香料でできている「芳香剤」とは違い、
どちらかというと『キツイニオイ』がします。

「ふんわりと心地良いいい香りで調整された芳香剤」のような
ものを想像しがちですが、
100%植物由来であるアロマテラピーで使用する『精油』は
『生(ナマ)』の香りが『凝縮』されているようなものなので
モノによっては刺激臭もあり、少し長く嗅ぎすぎると頭が痛く
なってくるものもあります。

『ラベンダー』も一般的にはトイレだったり玄関の消臭に
使用されたりと割と「おなじみ」の香料だったりしますが
本来100%純粋な『ラベンダー精油』の香りはそうそう
長くは嗅いでいられません。だから「希釈(うすめて)』
使います。それだけ、カラダに影響を及ぼす効果があるんですね。

さて、このラベンダー。amazonでも買えるようですね。

ワタシは通勤経路途中に「生活の木」のショップがあり
毎回そちらを利用していますが、いかがわしいおっさん
なだけに顔を覚えられてしまったようで(笑)

ひと瓶600円ちょっと。3ml入りで非常に小さな小瓶ですが、
一回の使用量が一滴二滴なので意外に長持ち。
「一滴0.05ml」としてひと月ふた月はもつ計算になります。
また、それくらいで使いきるくらいの方が常に新鮮な精油を
使うことになるのでちょうどいいわけですね。

そしてもうひとつ。「オレンジスィート」

 

もう、名前のとおり「あまいオレンジ」の香り。いつまでも
嗅いでいたくなる、心地いい香りです。
オレンジというよりも、冬にこたつで食べる「みかん」の
あの香りそのもの!おいしそうで、ちょっと舐めてみたくなる
ほど(絶対にダメです(笑))

今年(2015年)発行のアロマテラピー検定一級のテキストにも
コラムの形で掲載されていましたが、
眠りが浅いといわれる高齢者を対象として就眠前にこの精油の
香りを嗅いでもらったところ、副交感神経活動が有意に増加、
安心して熟睡し、翌朝起床時の覚醒度もアップ、
すっきり目覚めていることがわかった、との論文が紹介されて
いました。

アロマテラピー検定公式テキスト1級〈2015年7月改訂版〉

 

「おやすみアロマ」ではこの2種がワタシにとっても
今一番のベストで、ここずっと愛用しています。
日ごろの疲れのせい、とも思えない(いつもクタクタ(笑))
『寝落ち度』が半端ではありません。
上記文章を読んだ暗示なのかどうか、ということも
あるのかもしれませんが、翌朝のスッキリ度も格別です。

さて、この2種をどのように使っているか。。

まずハンカチとティッシュを用意します。

ハンカチは100均で売っているものでOK。

f:id:moccian:20151123145537j:plain


オレンジスィート精油のオレンジ色が結構ハンカチに移る
ので、それ専用で用意した方が良いでしょう。

 

f:id:moccian:20151123145431j:plain

ティッシュにラベンダー2滴、オレンジスィートを一滴。

f:id:moccian:20151123145445j:plain

 


精油を落とした面を内側に折って、さらにハンカチで包みます。

 

f:id:moccian:20151123145457j:plain


こんな感じでコンパクトにして、枕元へ。

f:id:moccian:20151123145511j:plain


これを「芳香浴」と言い、
アロマテラピーの一般的な実践法のひとつ。


ハンカチで包むことによって、純度の高い精油の香りを
直接吸ってしまうことを避け、ほのかに感じることが
できます。
また、このハンカチの半径1メートルくらいしか香りが
広がらないため、芳香空間が限定されるので、
同室の人がいる場合に迷惑をかけることがないのもポイント。
(本人にとっての「いい香り」が万人にとっていい香りとは
限らないので注意が必要です)
そして、この芳香はひと晩限り。翌夜はまた新たに作る
必要があります。

 

睡眠は量より『質』といわれます。

枕や布団など寝具を変えるのも一手ですが、
香り空間を変えることで、大きくその質を変えることも
できます。


何といっても嗅覚は脳の感情を司る部分(情動脳・
大脳辺縁系)に直結していますからね。

 

以上、合わせても1500円を超えない金額、

一日換算すれば(ラベンダー2滴使用でひと月もつとして)

50円程度でできてしまう睡眠の品質改革。

まずはカオリのチカラを試してみませんか?