精油学習中…ミルラ
2015/09/26
ミルラ(没薬)
これも相当独特な雰囲気のある精油。
なんといっても古代エジプト人がミイラ作るときに
防腐剤として使った言うし、
イエス・キリスト生誕の逸話にも関わりのある
(フランキンセンスと共に)言うことで人類が
営々と伝え続けてきた大切な香りとも言える。
しかし第一印象は『キューピーの匂い』。
なんでやねん!
ビンのなかで沈殿しているようだったので
少し振るとめちゃ粘りけのある感じ。
で香りを嗅ぐと、まずプラスチック感ある
(石油系合成物質的)ツンとした刺激が、
少し時間が経つと
キューピー人形舐めたらこんな味、
みたいなかおりにどんどんなってくる。
ある意味消臭剤ぽいところもあるので、
これが殺菌力とか防腐剤的効果を
出しているのかと。
英語名もおもろいな。
Myrrh て。
子音ばっかりで読めないやん。
アラビア語的やな。
---Simplogの過去記事より---
アロマテラピーを知り、深く興味を持ち始め、
JAEAアロマテラピー検定を受験するまでに
至った時期の記録です。
白紙の状態だから気付けること、
初めての精油に対しての反応など、
自分にとっても貴重な資料になるので、
ここに転載、書遺しておきたいと思います。
---Simplog id:moccian-michel---