今日の話題から「アロマオイルの正しい使い方って?」
Googirl (グーガール)てまたうまいネーミングやね。
アロマの世界はまさしく女子の領域、女子力アップのアイテム!
みたいな雰囲気。
オッサン連中が「間違ってクリック」することもないやろうな。。
そうは言うても、興味持つヒトは少なからずいるはず。
そんな「ヤロウ連中向き」に、この記事に少し補足を。
写真はワタシの持っているアロマグッズの一部。
精油の小瓶はこの大きさのもので3ml。
希少価値のある精油(ネロリとかジャスミンとかローズ系のものとか)
はかなりの割高になるけども、
ここに出した3つはどれもひとつ600円(税別)。
一回に使う量は1~2滴程度(0.05~0.1ml)なので
単純計算、毎日使ってもほぼひと月持つ。
精油は直接肌に使用するには、原液のままだと刺激が強すぎるので、
薄めなければならないよ、というのが今回のこの記事のポイント。
その薄め液(キャリアオイル)が写真の中の「オリーブオイル」と
かかれた大きな瓶。このひと瓶で50ml。無印で500円(税別)。
一般的に希釈度合は1%未満推奨(アロマ環境協会)なので、
この50mlの瓶をそのまま使うのであれば、
この中に、10滴まで(5ml)しか落とせない計算になる。
それだけ原液が濃い、いうことやね。
それから、「パッチテスト」は必ず行うこと。
髪を脱色したりメッシュ入れたりw、あるいは白髪染めwwしたり
したことがあるヒトならご存じのアレ。
目立たないところの肌につけてみてアレルギー反応起きないか
どうかのテスト、これを必ずやること。
原液じゃなく、希釈後のオイルを腕の目立たないところなんかに
つけてみて、24時間から48時間おいて何もないかどうかを
確かめること。
ワタシにとってはこれら3つがメイン部隊。名付けて「戦うオイル」。
ローズマリーは『メガシャキ』系作用、
オレンジスイートは『爆眠』作用、
ラベンダーはオレンジスイートをサイドから支える『爆眠倍増』作用
を期待し、毎日出動中!
アロマテラピー、「癒し」だけじゃないんやで!と。
明日の鋭気を養い、戦闘態勢を維持するための武器としても使える!
ということをもっと声を大にして言いたい。