お手軽!男(ヤロウ)でもできる!実践アロマテラピー 『眠気覚まし・集中』
改めて、明けましておめでとうございます。
4日から始業の人、今日5日からの始業の人、
それぞれでしょうが、
ともあれ2016年が始まりました。
ワタシも本業の方は年末年始、7日間のお休みを
いただき、昨日からスタートしております。
毎日のルーチン、サイクルがあるので、
「仕事している平日の方が楽に感じる」
なんて人もいるでしょう。
しかし、イヤが応にも連続するこの休暇。
「新年、心機一転!さぁ!」
と、勢いよくスタートを切ってはみたものの
休暇でなまってしまった身体もさることながら
「集中力」の方が追いつかなかったりします。
「集中の持久力」というのは簡単に落ちますよね。
でも、新年のスタートダッシュはどの会社でも一緒。
長い休みで止まっていた仕事がほぼ一斉に
動き出すので、午後からももうひと踏ん張り、
頑張らないと。
しかも今週、一週間きっちり仕事ありますよ!
そこでおすすめ、「カオリのチカラ」。
お手軽!男(ヤロウ)でもできる!実践アロマテラピー『眠気覚まし・集中』
ペパーミント精油で眠気スッキリ!
レモン精油で集中力アップ!
写真のような小さなハンカチ、あるいは
100均や無印あたりでも安価に手に入るので
ひとつ準備してもらって、
ティッシュペーパーに上記2種の精油を
一滴ずつ落とします。
それをハンカチで包んでポケットへ。
たった一滴でもアロマテラピー用の「精油」は
「エッセンシャルオイル」というだけあって、
その香りの成分だけをギュッと凝縮してあるので
かなり強烈な香りを放ちます。
あまりに気になるようであれば、もう一枚
ハンカチでさらに包んでもいいでしょう。
集中力が途切れそうになったら、このハンカチを
少し嗅いでみる。。。シャキッとしますよ!
ちなみにワタシはこの写真のハンカチを
カーディガンのポケットに忍ばせています。
恐らく周囲にも「香って」いるはずですが
そこそこオヤジなので ”『湿布』貼ってる”
くらいにしか思われていないでしょう(笑)
これはアロマテラピーでいわゆるところの「芳香浴」。
これら精油は「アロマテラピー精油」を取り扱って
いるお店で手に入れて下さい。
アロマテラピーの精油は100%植物由来の天然物。
いわゆる「香水」や、ミントの芳香剤等、人工香料
とは違いますのでお間違いなきよう。
写真のものは「生活の木」さんで扱っている精油で
3mlの小瓶のもの。
「小瓶」とは言っても1滴が0.05mlなので、
単純計算、毎日使っても60日間もちます。
これで648円。
アロマテラピーって「お金がかかる趣味」のように
見えてしまいがち。精油によってはものすごく
高価なので、馴染みが少ない部分があるけども
実際やってみると、結構お手軽で、簡単に始める
ことができることがわかります。
「カオリのチカラ」は侮れない。
セレブな女性達のためだけ、のものではない。
リラックスするためだけ、のものでもない。
一日をパワフルに活躍するために活用する、
という使いかたもあるのです。
※※ちなみにレモン精油の成分には
「集中力」を高める効果の他に
血液やリンパの流れを早めて
身体を温める効果、つまりは
ダイエットにつながる効果も期待可。
この正月、一気に2kg増えたわ~
なヒトにも…