アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

リスクを知るということ

リスクを知るということ

 皮膚刺激とは…

--------
皮膚に炎症を生じさせる刺激。皮膚表面から
精油成分が浸透した時点で、皮膚組織や
抹消血管を直接刺激し、刺激の強さや種類など
によってかゆみや紅斑、発疹、浮腫などの
症状を生じさせる。
--------

 

パッチテストの重要性は…

--------
ある物質が皮膚にアレルギー反応を
生じさせないか確認するための試験。
アロマテラピーにおいては、トリートメント
オイルをはじめ、肌に塗布する化粧品などの
安全性を確認する際に行う。トリートメント
オイルや植物油性基材を前腕部の内側に適量
塗布した後、24~48時間放置して、肌に
かゆみや炎症などが起こらないか観察する。
異常がみられた場合はただちに中止し、
大量の清潔な水で洗い流すこと。
--------
(引用 AEAJ発行 アロマテラピー用語辞典)

 


アロマテラピーの名を冠した

日本最大の組織のひとつ、AEAJも、

その危険性については

資格を持とうとする者に対し、

事あるごと、折にふれ、何度も何度も

注意を促してきます。

 

しかし検定や資格試験を受ける段階、

まだあまり、「実体験」として

経験を積んでいない者が、

自分事のように、その「怖さ」について

知っている人間はごく少数でしょう。

 

冒頭の説明文。

読んでみてどう感じましたでしょうか。


ワタシも「学習内容」として、なんとなく、

漠然と、文字面で知っている、

という程度であり、わかっている「つもり」

になっているだけ。。


アロマテラピーに興味を持ち始めて

まだ一年足らず。。

…とは言え、人一倍、興味を深くして、

毎日アロマテラピーに関する様々なことに

触れてようとしている自分でさえ、

 

『アロマテラピーの怖さ』

 

についてほとんど知識がありません。

 

その事実をつい先日、思い知らされました。

 

aromaicca.hatenablog.com

 

 ↑ 前線・現場で奮闘されている
 『先輩』方の情報は本当に貴重。


今回特に注目したいのが、
この記事中の「アロマテラピー事故の例」の一文。

 

事故情報検索結果一覧_事故情報データバンクシステム

 

実際「アロマ」のキーワードを入れて

検索してみましょう。

 

f:id:moccian:20160312230657p:plain

 

 

すると。。。

 

f:id:moccian:20160312230720p:plain


…皮膚がただれた、水ぶくれが出た、皮がむけた…

…眼に異常が生じた、治療費を請求できるか…

…失神、倒れてしまい歯がかけた損害賠償を…

 


自分自身の身体については、ある程度

「丈夫」だと信じていて、

時には精油の直付けなんかも「実験」

してみたりしますが、それでもこれまで

あまりトラブルを生むことなく

(もちろんそれなりの注意を払って

いたからに違いないのですが)

来ているけれども、

 

お客様に対して

 

「なってみないとわからない」

「本当のところどうなってしまうのか」

 

なんて言ってる場合ではないわけで…


しかしこれが「字面だけの知識」の実情。

 

学習、勉強ももちろん大切だけども、

「起こっている事実」に対してかなり疎い

自分に気付いた形で、正直ショックでした。。

 

上記事故事例サイト内容、

いくつかここに転載させていただきます。

 

----<引用>----

昨日、アロマオイルの全身エステをしたら、
数時間後全身に赤い湿疹ができた。
医師に診てもらったら全治4日と言われた。

 

アロマセラピーの粉末を飲んだら
体内の寄生虫が排出すると言われ飲んだら、
体中湿疹ができた。規制は無いのか?

 

アロマ用ストーンにユーカリオイルを
染み込ませてガラス容器に入れて飾って
おいたら、突然容器が割れた。
危険だ。原因は何か。

 

店で購入したアロマオイルと塩を風呂に
入れ入ると腰回りが数か所赤くなった。
購入した全商品代金の返金を求めたい。

 

アロマオイルを業者の指示に従い
マスクに1滴垂らし就寝したところ
鼻根部が紅斑状態になり皮がむけた。

 

ふくらはぎのアロマオイルマッサージの
施術後に赤く腫れ水ぶくれができた。
店舗に対応できないと言われた。

 

漢方のアロマエステを受けた。
手首に精油の原液をつけられ、
真っ赤になりかゆみと痛みが出た。
販売店の対応が良くない。

 

--------

このほかにもたくさんの事例が

紹介されています。


いかに事前説明が大事なのか。

パッチテストという言葉は知っているけど

「大切」ということも字面で知っているけど

その大切さの「重み」を

知っておかなければならない。

 

まぁ、本来「癒しの技術」のひとつ

なので、あまり怖がらないに越した

ことはないですが、『だからこそ』

知っておくべき事実なのだろうと思います。

 

あと、

確かにどうみても「悪徳業者にかかっている」

風の事例もかなりの数、ここには含まれている。

 

でも、お客様から見れば

悪徳だろうが、「正規」だろうが

知ったこっちゃなく、

藁にもすがる想いで「ヘルプ」を訴えている、

ということを心して、

そういう悪徳がはびこらないような

啓蒙をしていくことも、

特にこれからの「アロマテラピスト」の使命

なのかな…と感じました。