アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

復習!インストラクター5 続・武器(道具)の話

・持っていると便利

・ポモドーロ時間で集中


■持っていると便利

 

昨日の続きで、

以前にもこのブログで書いた話ですが、

もう一度おさらいを。

 

持っていると便利なもの、というより

ワタシにとってはもう「必携」の武器が

もうひとつあります。

 

それは日付印。

f:id:moccian:20160615235520j:plain

 

昨日の『復習のタイミング』の話に絡んで

 

「この内容の項目はいつやったのか」

「どのタイミングで復習するのか」

「その日その日学習量と内容」

 

これらをハッキリさせる役目を担います。

 

ノートの端、または、テキストの上の方に

ポンと日付を押すだけでいいんです。

 

ヒトの記憶は概ね時系列で憶えているもので

(ああ、あの時の…とか、

 確かあれの前に一度目を通したはず…とか)

日付に紐づいて記憶が導きだされることも

あったりします。

 

また、

テキストを複数回転させる

(最初から最後までを2回以上学習する)

ときに前回やった時の日付の確認、

あるいは、前回どの程度の期間でその項を

終了させたかが解り、一定の目安になります。

 

さらに言うと、

この日付印を押すことで「スイッチ」が入る!

 

『さぁ、やるぞ!』

 

という気分にさせてくれます。

 

このスイッチはかなり効果的。

 

もっと言うと、

学習がかなり進んだ時点で振り返って

テキストやノートに押された日付が

ずらっと並んでいるのをみると、すごく

『やった感』というか

達成感のようなものも感じます。

 

内容が伴っていないのに

達成感だけ感じてしまうのは

良くありませんが(笑

 


■ポモドーロ時間で集中

 

ポモドーロ時間って知ってますか?

 

というタイトルでこれも過去にこのブログで

紹介した事のある内容です。

 

要約すると、

 

25分の集中

5分間の休憩

 

これをワンセットにすると

最も効率よく、ダレることなく集中できる

というもの。

 

詳しくはこの記事をご参考下さい。

 

moccian.hatenablog.jp

 

ちなみにワタシの一日の過ごし方を

少し紹介すると、こんな感じ。


0545-0550 「思い出しタイム」5分
0550-0615  第1セット 25分

1225-1250  第2セット 25分

2130-2155  第3セット 25分
2200-2255  インターバル 5分
2255-2300 「憶えるタイム」5分


…とは言ってもあくまで目安です。

現状はもっとスキマ時間的になって

しまっています。

仕事の都合で1セット分まるまる

落とすこともありますが、

基本60~90分が一日の学習時間に

なっています。

 

寝る前と起床後すぐの5分間は

「記憶の時間」。

ヒトは寝ている間に記憶の整理をする、

ということで、日々時間はどうしても

ずれてしまうけども、寝る前・起床後

の5分を当てることにしています。

 

1セットずつなので、実際

「ポモドーロ」にはなっていませんが

休日などまとまった時間が取れる時は

25+5分の周期で回しています。

 

25分、というのが本当、

絶妙なんですよね。


では今日の学習行きます。

25分+5分、ポモドーロ1セットでできる内容です。

 

▼P10~P17 精油学習▼

 

昨日の復習から。

シソ科の精油が7種ありましたね。


テキスト見ずにノートに書いてみましょう。

もちろん学名も。

 

一回「見た」だけなので、憶えてられませんよね。

7種、5回ずつノートに書きましょう。

 

「科ごとに繰り返し憶えていく」、というのが

またミソ。

7種5回ずつ、35回分書くだけなら

10分くらいでしょうか?

 

そして今日の本番は

P16、17下段の「暗記法」の部分。

 

抽出部位を憶え込みます。

しかしここで憶え込むのは、

『該当精油が少ないもの』ばかり、

つまり

 

根…(1種類)ベチバー

葉と果実…(1種類)サイプレス

心材…(2種類)サンダルウッド(インドとオーストラリア)

果実…(2種類)ジュニパーとブラックペッパー

葉と花…(3種類)クラリセージとラベンダーとローズマリー

樹脂…(3種類)ミルラとフランキンセンスとベンゾイン

 

以上。

あとは果皮か花か葉のどれか、になります。

これらは大体想像がつくものばかりであること、

そして、

特徴のあるものから憶える方が効率が良い、

また、種類が少ない分、混同しやすい、ことから

まずは重点的に上記6部位12種類を確実に

憶えておきましょう、とそういうことです。

 

ノートに書いたら日付印を押して、

今日の勉強は終わり!

 

お疲れさまでした!

 

f:id:moccian:20160616002534j:plain