アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

復習!インストラクター14 解剖生理学2

あああ…ここに書くのを忘れていました。

 

今日6月30日が

「環境カオリスタ」の認定出願締め切り日でした。

 

専用テキストを買って、そこについている

「検定問題」に答えて、お金振り込むだけで

取れる資格です。

 

moccian.hatenablog.jp

 

「チーム6%」時代のものなので、

少し時代がアレですが、基本となる知識は

普遍のものですので、環境省公認のAEAJ会員

としては、できれば知っておきたい、というもの。

 

まぁ、また次回があります。

(年4回、次回は9月末締切)

 

 

 

△前回の復習△


細胞分裂について。
次の器官の基となるのは下記のうちどれか


A 皮膚   (  )
B 中枢神経 (  )
C 血管   (  )
D 肝臓   (  )
E 骨    (  )


1.内胚葉
2.中胚葉
3.外胚葉


--------------------------
答:


A 皮膚   ( 3 )
B 中枢神経 ( 3 )
C 血管   ( 2 )
D 肝臓   ( 1 )
E 骨    ( 2 )


もう一度復習を。憶えきりましょう。

・内胚葉

 肝臓・胆嚢・膵臓・消化官・呼吸器・甲状腺

・外胚葉
 
 中枢神経・抹消神経・感覚器・副腎髄質・表皮

・中胚葉
 
 循環器・血管・筋肉・リンパ管・生殖器・腎臓

 副腎皮質・脾臓・結合組織・骨

 

 

▼本日の学習▼

テキスト P48-51 脳神経系

「暗記法」を駆使する分野が続きます。

 

いくつかのポイントを挙げていきます。

基本的にはこのページに記載されている項目は

今日の内に何度も目を通して、

何度も憶えるまで書いてみて、

最低、後日「あ、知ってる!」と言えるレベル

には持っていけるようにしたいもの。

(模擬試験を解いている最中、「あ、あそこに

 書かれていたことだ!」と思い出せるレベル)

 

・「中枢神経系」と「抹消神経系」に分かれる

・注意!『脳神経』は中枢神経ではない!

 (テキスト参照のこと)

・神経細胞は集まると灰色になる

(神経線維は白色)

 ⇒大脳は外側が神経細胞(灰色・灰白質)

     内側が神経線維(白色・白質)

  脊髄は外側が神経線維(白)

     内側が神経細胞(灰)

・脳神経は12対

  ⇒暗記法を使って憶える!

 

・脊髄神経は31対

 それぞれの数の割り振りを憶える

(頸8・胸12・腰5・仙骨5・尾1)

 

・自律神経

 

「交感神経」と「副交感神経」の対比を理解。

交感神経は「戦闘モード」
 
 まさに闘いの場!血流が激しくなる
 食ってる場合じゃないので消化器は休む
 呼吸も荒くなるし、体温も上がる!
 

副交感神経は「休息モード」

 すべて戦闘モードの逆、をイメージ。

 

6月も終わり。

この一年も半分を折り返します。

 

そして9月のインストラクター試験日まで

あと3か月を切ったところ。

少し駆け足になったとしても、

基礎はじっくり固めていくべきなので、

慌てず急いで進めて行きましょう。

 

f:id:moccian:20160630212248j:plain