アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

復習!インストラクター17 解剖生理学5

暑いです…

 

そろそろ梅雨明け宣言入るでしょうか、

雨が切れた途端にいきなり「猛暑」ですね。

通勤で使う電車もやたら冷えていたり、

ガマン大会か!いうほど

社内を湿気でムンムンさせて平気な電車が

あったり、余計体調崩しそうな、

一番不安定な時期…

ま、ここを乗り越えると夏全開!ですよ!

 

とにかく汗が出たり引いたりで、

ハダがペタペタ、オッサンだって、これは

実際気持ち悪いもので、

だから「おしぼり」なんか出てくると

顔やなんかをゴシゴシやってしまうわけで。

 

おしぼりがなくとも、私が今一番手放せない

のはタオルハンカチ。

ローズマリーとレモンを2滴ずつ含ませた

ティッシュをしばらく挟んでおくと

そのタオルハンカチに香りが移って

それでもって顔をゴシゴシやる時も

これがかなり爽快!

 

ローズマリー+何か

 

の組み合わせが良いようで、

レモンが暑苦しければ、ジュニパー辺りでも

相当気持ちいい。

女性には少し「キツ過ぎ?」と思われそうな

組み合わせでも、そのあたりそこまで

鋭敏じゃないオトコにはちょうど良いものです。

 


さて、今日はここを復習しました。


▼本日の学習▼

テキスト P56-59 免疫系


ここの項目は、ダラダラと憶えにくい単語が

ずらずら出てくる、と言うワケではなく、

ある程度「脳内地図」を作ってしまえば楽に

(楽なものはありませんが、比較的という意味で)

インプットすることができるはず。

 

「地図」を描くので、やはりノートを駆使します。

 

f:id:moccian:20160704215237j:plain

 

 

P56-57の図表はいろんな要素を凝縮して

図中に入れ込んであるので、

パッと見、わかりにくい。

 

でもこれを一たんシンプルなものに仕上げて、

P58の説明を読んでから、この元の表を眺めて

みると、よく解るようになります。

 

・シンプルに仕上げる

 

1.血液は「血漿」と「血球」に分かれる

2.血球は「赤血球」と「白血球」と「血小板」に

  分かれる

3.白血球は「顆粒球」と「単球」と「リンパ球」に…

4.顆粒球は「好中球」「好酸球」「好塩基球」に…

5.単球はマクロファージへ

6.リンパ球は「T細胞」「B細胞」「NK細胞」に…

まずはこれだけの表を作って、

頭の中に「地図」としてインプットします。

 

そうすると、免疫システムの仕組みや、

どれがどれに関与していくのか

(たとえばマクロファージがT細胞へ抗原提示するとか)

の順序が位置関係で把握できるようになります。

 

そこがしっかりしてきたら、

T細胞は「キラーT」「ヘルパーT」「サプレッサーT」

と種類がある、ことも憶えていきます。

 

こうやって段階を経て憶えていきます。