アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

復習!インストラクター8 精油学2

△前回の復習△

 

次の分類の代表的な成分をひとつ挙げよ

 

テルペン

アルコール

フェノール

エステル

アルデヒド

ケトン

ラクトン

オキサイド

 


-----------------------

答え:

 

テルペンーリモネン

アルコールーゲラニオール

フェノールーオイゲノール

エステルー酢酸リナリル

アルデヒドーシトラール

ケトンーボルネオン(カンファー)

ラクトンーベルガプテン

オキサイドー1.8シネオール

 


いかがでしょう。

まずは憶えにくいところから

繰り返し繰り返し、目につくように、

記憶に焼き付けるようにする。

憶えにくいから憶えられない、じゃなくて

憶えにくいから憶えるまで対面する。

忘れたらまた会いに行く。対面する。記憶する。

 

 

▼本日の学習▼

テキスト P28 その他の用語

 

それぞれの用語の説明は

概ね「アロマテラピー用語辞典」にも書かれて

いることです。多くの用語の中でも

試験に出されやすい重要ワードなので、

少なくとも

 

「見たこと・聞いたことがある」レベル

 

以上を目指します。

 

・それぞれの用語を自分の言葉で置き換えられる

・用語説明から逆にその用語がサッと思い出せる

 

それくらいまで、

見て、読んで、書いて、口に出してみて

記憶に定着させます。

 

用語の説明そのものが判らない、という場合は

ネットでも検索してみるのもいいでしょう。

 

中でも特に重要なものをいくつか。

 

 ●LD50 Leathal dose(リーサルドウズ)

   体重1kgあたりの量(mg)

 

 ⇒ LD50が『低い』ほど『キケン』!

  (より少ない量で死に到ってしまう)

 

 ●クエンチング効果

    毒性や刺激などのマイナス効果を

    和らげる(弱める)効果

 

 ●シナジー効果

    プラス面の効果を大きくする

    「相乗効果」

 

 ●加水分解

    水溶性の化合物
     ↓
    水を加えることで分子結合が解ける

 

  代表例

  エステル類の加水分解

  

  精油に水分が混入することで

  カルボン酸とアルコール類に分解する。  

 

 


P29の精油抽出方法等は1級試験でも出た範囲。

ザクッと復習しておけばOK。

記憶があいまい、知識が不安ならば

もう一度しっかり復習を。。

 

はい、アルデヒドといえば…

 

シトラール!

f:id:moccian:20160621214647j:plain