2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
インストラクター試験当日 すでに昨日の話になりましたが… 2016年3月27日、 AEAJアロマテラピーインストラクター資格試験 を受験された皆さん、お疲れ様でした! 終わったらホッとする試験… 久しぶりにこんな気分を味わいました。 検定一級の時はもう少し淡…
インストラクター試験前日 実は今日土曜日、本業の出社日でした。 業界的に全くの閑散期でもあり、出社したとしても 仕事の質としてあまり期待できないこともあって お休みを頂き、このインストラクターの試験勉強に 当てるつもりでしたが… ここまでくると何…
インストラクター試験 4日前 モノテルペンだとか、ジテルペンアルコールだとか ゴッソリ忘れ去ってしまっている自分がオソロシイ 今日この頃… 試験4日前。模擬試験問題に再チャレンジする度に、 変な汗を感じます。 ヒトは忘れる生き物。 忘れたら、また、…
インストラクター試験 8日前 AEAJのホームページには「3/16発送」と ありましたが、地方の田舎に住むワタシの 所に、やっと本日届きました。 本気で『申込になんか不備あったか?』と 不安になっていたところでした。。 特に、 ・試験の申込はWEBからカード…
公益社団法人 日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザーになりました。 名前も顔も見えちゃってますが、OKOK。 今後少しずつ本気でこの道に踏み込もうと思うので… あと、一週間で「インストラクター」の方の試験があります。 まだその受験票が届か…
インストラクター試験10日前 いよいよ「カウントダウン」に入った感じです。 「もう、早よ終わってくれ…」 というキモチもありますが、 「あれ?…ここ、また忘れてるやん!」 みたいなことが出てくると 『時間ないっ!』 と言ってひとり騒いでみたり。。 …
インストラクター試験11日前 2016年3/27(日)AEAJアロマテラピー インストラクター試験まであと11日。 試験日がいよいよ間近に迫ってきました。 受験票がまだ手元に届きませんが、 どうやら「検定」のときと同じく、 直前ギリギリの到着になるようですね。…
面白い本を見つけてしまいました。 『読めばワカル! アロマテラピーのすべてを知る!…』 中国語によるアロマテラピーの指南本。 日本で編集されたものをベースに それを中国語に置き換えているようで、 フランス語、あるいは英語のものを 中国本土で直訳、…
リスクを知るということ 皮膚刺激とは… --------皮膚に炎症を生じさせる刺激。皮膚表面から精油成分が浸透した時点で、皮膚組織や抹消血管を直接刺激し、刺激の強さや種類などによってかゆみや紅斑、発疹、浮腫などの症状を生じさせる。-------- パッチテス…
アロマテラピーインストラクター実習 「インストラクター必須履修科目のみ」の コース全4回、ついに最終日を迎えました。 さて、その最終日のメインテーマは「実習」。 講師やクラスメートをお客様、あるいは 生徒に見立てて、実際にレクチャーをする、 と…
アロマフェスタ 2016 3月6日(日)大阪で開催された (公社)日本アロマ環境協会主催の アロマフェスタ 2016 in OSAKA! 参加してきました! …という予定でしたが、 自らの普段からの怠惰が祟り、 参加できませんでした。。残念。 こういったイベント…
今日の話題から ~能登ヒバでアロマ シリーズ「美しき森へ 能登ヒバでアロマ〜」 | NNNニュース ----- 一部引用 ----- アテに多く含まれるヒノキチオール。 消臭力や抗菌力があると言われているが、 このヒノキチオールに目をつけ、 アロマスプレーを開発し…
実践アロマテラピー『花粉症対策』 3月になりまして… ワタシのところでは昨日夕刻あたりに、 「スイッチ」が入ったようで… ついにやってきました花粉の季節。 ワタシの場合、例年まず「異常な鼻水」 にはじまり、やがて目のかゆみが出て、 それがピークにな…