雑記
クラウドファンディングが実を結び、商品化された First Flight、もしくはSONYのアロマスティック。 詳しくはこちら https://first-flight.sony.com/pj/aromastic first-flight.sony.com 2016年末にはまた、『アロマのウォークマン』 としていくつか記事にな…
昨年暮れ、愛車を車検に出したところ、 ある部品がもう全くダメになっていて 車検が通らない、ということがわかりました。 大切に乗り続けて15年目。 もう相当にガタがきて当然な上、 今の時代でいう全然「エコ」じゃなく、 そういったモノは、税金を上げた…
私もかなりのヘビースモーカー…でした。 娘が生まれた頃に止めたので、 20年前まで、ということになります。 学生の時からのお気に入りで、 ずっと「ピースライト」でした。 チョコレートのような甘い香りが 好きで、当時マイルドセブンが220円で、 そのピー…
テキストが厚いわけでもなく、 ざっと眺めた感じではこれまで学んだ アロマテラピー検定やアドバイザー講習 で得た知識の総復習のような感じだけど、 いざ予習開始!と子細に入っていくと、 結構濃い… バリバリ『解剖学』じゃないか。 …というか当然ですよね…
ハロウィンが動き始めましたね。 昨今、バレンタイン商戦よりもにぎやか、 クリスマス並みに前倒して長い期間を お祭り気分を楽しむ傾向にある ということで ディズニーもUSJも百貨店も 近所の商店街までハロウィーン! ハロウィンといえば、 あのおばけ…
コトの始まりはコレ。 クラウドファンディング「FirstFlight」 first-flight.sony.com で、募集がかかっていたものに乗っかった所から。 moccian.hatenablog.jp そして無事、商品化も決まって、 ついに到着! クラウドファンディングのファーストフライトで…
わさびふりかけがすごく好きです。 「伊豆のわさび~」みたいな タイトルをスーパーなんかで 見かけるととにかく試したくなる。 ごはんそのものをおいしく戴く、 というのが本筋なのだろうけど、 のりの佃煮や、梅干し、塩昆布 おかかにつけもの、TKG、 卵か…
芳香療法と呼ばれるアロマテラピー。 "芳香"だけに「嗅覚」に訴えかけ、 心身の調子、バランスを整える というところにその特徴があるのだけど、 実際は別の感覚も刺激することで、 その効果を大きくするものですよね。 例えば触覚。 タッチング、またはトリ…
今月、AEAJ認定「ハンドセラピスト」資格 取得のための講義を受けることにし、 早速テキストを手に入れてきました。 書籍なんかは特に、専らamazonで買うことに なった最近。 公式テキストならAEAJ会員割引がある! と調べに行くとやはり結構な割引…
『ミドル脂臭』という言葉を初めて聞いた。 話題は昨晩(2016/8/30)のテレビ東京、 ワールドビジネスサテライト(WBS)。 録画してでも観る数少ないTV番組で、 前夜のものをスマホに転送して、 往路通勤電車でつり革につかまりながら観る。 それで、表題のよ…
ギタリストのためのアロマテラピー ~ミュージシャン専門ハンドトリートメント~ そろそろ底をつきそうな ローズマリーとゼラニウムを求めて いつものアロマテラピー専門のお店 「生活の木」さんへ。 いつもお世話になっているYさんと AEAJの新たな専科コー…
今日の話題から… www.jiji.com 鳥取大学の浦上博士の認知症対策アロマテラピー。 ディフューザがついに商品化。 アロマテラピーと聞くと男性なら特に (年齢もあるだろうけど) 女性の美容、エステ、と連想する向きも多いだろう。 アロマテラピーがリラック…
今年から新設のAEAJ、二つの専科資格。 「ハンドセラピスト」より、どちらかというと あまり興味持てなかった「アロマブレンド」が 私の中で急に「脚光」を浴びてきました。 このところ梅雨からこっち、夏が盛り上がって くるにつれて「夏のニオイ対策」的な…
----引用---- 「あんなに穏やかな妻の顔が見られるなんて、 本当にありがとうございました」 痛みや不安でつらそうにされていたがん末期の 30代の女性。でもトリートメントを行うと、 表情が和らいでご家族とも落ち着いて話されて いました。そのため、「…
今日は「選択模擬テスト」の2。 p85-89 の精油学、基材論の 問1~27までを解いてみました。 もう本当ビックリしてしまったのは ジャン・バルネ博士の名前が出てこなかったこと。 初っ端(しょっぱな)も初っ端、4問めですよ。 一部だけ引用、お許し下さ…
2016年はVR元年。 あちらこちらで耳にすることが多くなってきた VR(ヴァーチャルリアリティ)。 「ゲームの世界」だけの話だと思っていたら とんでもない。 例のドローンだって、「ただのラジコンヘリ」 のように思っていたのが、いろんな実用の場面 で…
最近非常に気になっているものがあります。 それはVR(ヴァーチャルリアリティ)。 ヘッドセットをつけて、視界を完全に シャット。ゴーグルの内側にある ディスプレイに映し出される世界に 入り込んだような感覚になる、 仮想現実の世界。 まぁ今の所は、こ…
アイデア こんなのいいな また北海道の方で震度6とか大きな単位の 地震が発生しましたね。 熊本もあれから2ヶ月。 本当に情報の風化というか、 現地ではまだまだ全然大変な状況なのに ニュースは都知事の吊し上げの話ばかり。 大きな地震が起こる度に 「あ…
本業が繁忙期に入り「自宅滞在時間7時間」の季節。 まだこの時期は朝の時間が心地良いので通勤経路を 少し変えてみたり、あえて緑が多い場所を選んで、 深呼吸しながら歩いたり、 とにかく「PC漬け」の全身をリフレッシュさせる… 今朝はよく通る大阪城公園…
アロマテラピーも「道」のひとつ 剣道、柔道、華道、茶道… 芸道にしろ、武道にしろ、プロとなり、 師となって、後進に教授する立場になっても その道をさらに究めるため、日々精進を続ける。 究めても究めきれないのがその「道」 アロマテラピーもその奥深さ…
今日(2016年5月2日現在)時点、 次のアロマテラピー検定試験日まで あと6日!一週間切りました。 直前の最後の追い込み、頑張って! ポモドーロタイムってご存知? ポモドーロはイタリア語でトマトのこと。 じゃ「トマト時間」って何?ということ ですが、…
あったらいいな… アロマテラピーに興味を持ち始めて まだ1年経たない、ド素人な 「超初心者インストラクター」が 発想するアロマテラピーの未来の姿。 実現の可能性度外視で語っていきます。 「あっ!それいい!」みたいな感触が あれば実現に向けて本気で動…
食後のアロマ 食後のコーヒー。 食後の満足感をさらに高めるゆったりとした時間。 ふくよかな香り。独特な苦味、酸味、甘味が 心地よさを増幅させる… 食後の一服。 紫煙の旨さもコーヒーとよく似ている。 身体が求めている鎮静効果に似た作用。 健康だからこ…
やっぱり「アロマテラピー」ってウサン臭い? ニオイにクスリみたいな効果があるて… ま、こじつけ、意味の後付け、なんぼでも できるからな… リラグゼーション(リラックス、癒し)の話 なら何となくワカル。 女の子なんか特にやっぱり、イイ香りの中に 浸れ…
感動のモノガタリ 1.名作映画を「観て」感動で泣く。 2.大好きなアーティストの歌を「聴き」、 好き過ぎて泣く。 3.美味し過ぎる「味」に感動で泣く。 4.この「香り」…『なぜだか』涙が出てくる。 歳を重ねる度、どんどん涙もろく なっていく自分に…
セルフトリートメントという裏技 『なになに? カオリのチカラで疲れが取れる? …ちょっとやってみたいな…』 アロマテラピーの「入り口」は様々。 その「ちょっとやってみたい」体験の場所 として真っ先に思い浮かぶものはやっぱり 専門のサロンなんでしょう…
中国語でアロマテラピー(用漢語芳香療法)2 国内でも、海外からのお客様も、 モノからコトへ関心が移りつつある昨今。 美容・ヘルスケアの分野でも既に その影響は明らかになって来ています。 その時流に乗ってアロマテラピーも脚光を 浴びるであろうこの…
熟年男性が嗜(たしな)むアロマテラピー …こう言うと、なんか素敵じゃないですか? 美容・エステの分野で発展してきた歴史から、 女性の世界で主に認知されてきたこの分野。 アロマテラピーを趣向する男性は依然として 極めて少数ですが、その「美容・エス…
今日の話題から ~女性向け記事、花粉症とアロマテラピー 今回は、女性向けに発信されている記事を 男目線で、男性向けに編集、または翻訳して 紹介してみようという企画です。 では早速、この記事を。。 woman.infoseek.co.jp …これを男性向けに編集しなお…
中国語でアロマテラピー(用漢語芳香療法) 「そういえば… アロマテラピーって中国語でどうなんやろ?」 ざっくり検索してみても自分が知りたい情報に なかなかたどり着けない… 少し前まで主に欧米人を指していた外国人観光客。 昨今それはアジア圏、とくに…