さて、「アロマテラピー検定一級合格」を得て、
「アロマテラピーアドバイザー」の資格申請の条件の
ひとつめをクリアすることができました。
そもそも「アロマテラピーアドバイザー」とは…
合格通知に同封されてきた、この冊子の説明では
「アロマテラピーに関する知識を備え、
安全面や法律面から社会に伝えることができる能力
を認定する資格」
「プロとして販売に携わったり、
一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスできる」
とあります。
一方、この「資格」は
・検定一級保持者
・AEAJの会員
・3時間の認定講習を受けていること
・認定料の支払い
つまりはこの要件だけで取れてしまう、
ということから考えても、
・よほど人間性が優れていて
・信用されている人
でない限りは「この資格のみ」を以て、
この世の中で「アロマテラピーのプロ」として
立ち回るのは非常に難しいと言えるのではないかと。。
しかし、この「資格」を持っていることが
その先の本当にプロとして自立して行けるだけの資格者、
「インストラクター」や「アロマセラピスト」への道の
条件となっていることから、いわゆる
ホップ(一級)
ステップ(アドバイザー)←ココ
ジャンプ(イントラ・セラピスト)
のような位置にある、と言えるでしょう。
いずれにしても「通過点」。みんな必ず通る道。
ワタシも続いて参ります。
…前置きが長引きましたが…
ワタシはWEBの方から入会・認定講習申込の手続きに
入りたいと思います。
http://www.aromakankyo.or.jp/index.html
まずはAEAJ、アロマ環境協会のWEBサイトから、
右上「会員ログイン」のとなり、「入会のご案内」
ボタンから入りましょう。
すると、ページ中ほどに
「入会と同時にアドバイザー資格の申込を希望される方」
の申込ボタンがあるので、ここから入っていきます。
※ワタシは認定スクール一覧に知っているところも
なかったので「AEAJ直接開催の認定講習会」を選択しました。
具体的な認定までの流れと、料金の案内があります。
会員期間が4月~3月と学校の年期と同じなので
この時期の入会は10月からの半年会員としての扱いとなり
全期分を一括で支払う春入会(春試験)よりは
少しお安くなった「気分」で申し込めます。
(実際は2か月分「捨てている」ワケですが…)
ともあれ、入会費、年会費、受講料で 計21,140円
の支払い手続きに移ります。
一級の合格情報とリンクされているわけではないので
改めて個人情報をすべて吐き出します(笑)
クレジットカードで支払いが済むと
これで晴れて申込手続き終了です。
この後の流れとしては、
■2~3週間後(12/24あたり?)AEAJの会員カードが届く。
■2016/2/4ごろ 受講証が届く。
■2016/2/14 認定講習
■2016/3月中旬ごろ アドバイザー資格認定
といったところでしょうか。
これまでの間にもいろいろ書籍やら資料をあたってみたり
他のアロマテラピー関連団体にもかかわってみるつもり
をしていますが、とにかくひとつ、明確な目標があるのは
楽しいものですね。
一歩一歩、着実に行こう。