アロマノトビラ

~カオリノチカラ~ オトコのアロマ

復習!インストラクター16 解剖生理学4

アロマテラピーアドバイザー認定講習、

AEAJ直接開催のものが8/7(2016年)

にあります。

1級合格して、AEAJに入会、そして

このアドバイザー認定を得ていることが

インストラクター資格試験受験の要件と

なっています。

 

その認定講習申込期限が迫っている。。

 

7月5日(火)まで!

 

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマの検定・資格 | アロマテラピーアドバイザー | 取得方法・申し込み | AEAJ直接開催アロマテラピーアドバイザー認定講習会

http://www.aromakankyo.or.jp/licences/adviser/entry/aeaj/

 

ネットでも申込可能なので、

 

『忘れてた!』

 

なヒトは今すぐAEAJサイトへGO!

 

 

△前回の復習△

 

ヨウ素価の高い順に(酸化しやすい順に)

並べた場合の下記空欄に入る基材名は?


月見草
グレープシード
小麦胚芽
セサミ
(      )
アボカド
オリーブ
椿
(      )
(      )
ホホバ
植物スクワラン


-------------------
答え:

月見草
グレープシード
小麦胚芽
セサミ
(スイートアーモンド)
アボカド
オリーブ
椿
(マカデミアナッツ)
(ココナッツ)
ホホバ
植物スクワラン


こうやって時には3日前、1週間前、10日前

のものに遡って復習をしていくと、効果あり!

…短期間で憶えることが多いからこそ、

回数を増やして復習復習!

 


▼本日の学習▼

 

テキスト P54-55 内分泌系

 

ここも憶えることが多い!というのは

ここのページがほぼ「暗記法」で埋まっている

ことでわかりますよね。

 

いろんな要素が絡み合っているので、

初見では「複雑な乱数表」のようにも見えます。

わけわからないですよね。

 

ざっくりとこんな風にわけてみます。

 

1.各器官から分泌されるホルモン(種類と役割)

 

2.血糖値に関係するホルモン(出所と役割)

 

3.血中カルシウム濃度に関するホルモン

 (出所と役割)

 

1に関して…

 

 左(P54)の表をざっくり眺めつつ、右(P55)

 にある暗記法で憶えていく

 (【】で囲まれてた2,3,の要素については

  この段階では飛ばし読み)

 

2に関して…

 

 1で飛ばした【血糖値に関するホルモン】の

 暗記法を使い、憶えつつ左のページでその役割

 を確認、理解

 

3に関して…

 

 同じく1で飛ばし読みした【カルシウム…】に

 ついて同じように、暗記法⇒理解⇒暗記する。

最終的にそれぞれの結びつきを探りながら、

自分なりにノートにまとめるなり、

殴り書きするなりします。

 

f:id:moccian:20160703112706j:plain

 

涼しい朝のうちに・・

と、朝にテキストを開くのですが、

既にもう

『今日もやったるでぇ!』

な太陽が元気過ぎて…

涼しい場所をもとめてノマドりますか…