アロマテラピー検定試験日
2016年5月8日は第34回
アロマテラピー検定の試験日。
2級 10:30 着席 10:45~11:35
1級 13:45 着席 14:00~15:10
となっています。
会場によっては狭い場所を借りて行っている
ケースもあり得るので、「着席時間」を守る
方が良いかと思います。
ここ2~3日でこのブログへのアクセスも
少し増加していて、主な検索キーワードに
「香りテスト」
が結構な割合で入ってきました。
やっぱり不安ですよね。この検定ならでは、
独自のものであり、AEAJの認定する資格では
最初で最後の試験科目。
(1級取得すれば受験できる、上位資格である
アドバイザーやインストラクター資格では
この試験項目はありません)
半年前、自分が受けた時もそうでした。
そんな検定試験日前日の自分に声をかけられる
としたらどうだろう。
「気負うことないよ」と。
「案外簡単だったよ」と。
試験当日の記録もブログにはしてあるので、
そちらも参考にしてもらえればいいのだけど、
( ↓ 下にリンク張っておきました)
要するに、
レモングラスとメリッサ
サイプレスとジュニパー
こういったちょっと「迷う」ような嗅ぎ分け
をしろ、といった問題ではない、ということ。
学習の段階ではもちろん、嗅ぎ分けできるレベル
まで、それぞれの精油への印象をとことんまで
イメージして、書き出して、精油名だけで
香りがイメージできるところまで持っていきたい。
でも試験では、意外と「わかりやすい」出題の
仕方だったな…というのが終わってからの印象。
まあ、リラックスして行きましょう。
受験されるみなさんの成功を祈っています。
※↑訂正は後日ちゃんと出ていました(…というかテキストが正解)